-
どうぶつの赤ちゃん
国語の時間に、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んでいます。この日は、動物の生態について書かれている様々な資料から自分の好きな動物を選び、今までの学習を生かしながら動物クイズや動物カードを作成する活動を行いました。クイズを選んだ児童は、画面を見せながら問題が出せるように、パソコンを使って学習を進めます。自分の選んだ動物について、自分のやりたい方法でまとめることができるので、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。一人で取り組みたい児童は自分のペースでじっくりと、複数で進めたい児童はアドバイスをし合いながら、楽しく学習を進めました。
-
モチモチの木
国語の時間に、「モチモチの木」という物語を読んでいます。「豆太のせいかくや気持ちについて調べよう」という課題を設定し、登場人物への手紙や登場人物の気持ちを書き込む吹き出し、大事だと思うところに引くサイドライン、登場人物になりきった日記、登場人物の気持ちの度合いを表すハートメーターなどなど、児童は自分の選んだ様々な学習方法を使って課題の解決を図ります。プリントを使うかパソコンを使うかも、児童がやりやすい方を選択します。一人で学習を進めるもよし、必要に応じて複数で学習を進めるもよしとしています。何度も文章を読み返しながら、主体的に課題解決を図る児童の姿が見られました。
-
これからの日本について考える
社会の時間に、今までの学習から日本の良さと課題を振り返り、これからどんな日本にしていけばよいかを考えました。人権、少子高齢化、多様性、他国との交流、防災、アニメなどなど、児童は様々な視点でこれからの日本について真剣に考えていました。タブレットパソコンを使って考えをまとめる児童もいれば、ノートを使って考える児童もいます。また、一人で考える時間を長くとる児童もいれば、友達と交流する時間を多くとる児童もいます。それぞれがやりやすい方法ややりたいことを自分で考えて選択し、学習を進めていきます。
-
三角形を調べよう
算数の時間に三角形の学習をしています。この日は、タブレットパソコンを使って、画面上にあるいろいろな三角形を動かしながら、仲間分けする学習を行いました。パソコンを使うと分類・整理が簡単にでき、他の人の考えを簡単に共有できるので、効率的に学習を進めることができます。児童は、どんな理由で仲間に分けたかが分かる見出しを付け、それを見合うことで三角形を構成する様々な要素に目を向けることができました。今後は、辺の長さや角の大きさという視点で、正三角形や二等辺三角形の特徴について考えていきます。
-
ルール決め&作戦会議
体育の時間にボールを使ったゲームをしています。この日は、より楽しくするためルールをみんなで相談して考えました。「チーム全員が点を取ったらボーナス得点」など、みんなが楽しめるようなルールが提案されており、相手のことを考えられる児童が育っていることを再確認しました。ルール決めのあとは、チームごとに作戦会議を行いました。タブレットパソコンを作戦ボードとして使い、人のアイコンを動かしながら楽しく作戦を考える姿が見られました。
-
学校公開・道徳授業公開講座「じゃがいもの歌」
一つ一つ違うじゃがいもを見て、一人一人違うクラスの友達の良さに気付いた「さとし」の気持ちを想像しながら、自分らしさや自分のよさについて考えました。改めて自分の長所を振り返り、自分を大切にする気持ちが大きくなりました。
-
ふりこの動き
ふりこの実験の結果をグループごとに動画にまとめて共有しました。人に分かりやすく伝えようとすることで自分たちの考えが整理され、大事なことを選択してまとめることが知識の定着につながります。動画を見合って感じたことも、インターネット上の掲示板に書き込んで共有します。
-
自分だけの詩集を作ろう
国語の時間に詩の学習をしており、まとめとして詩集作りに取り組みます。編集者にとして自分で決めたジャンルに沿って詩を集め、自分だけのオリジナル詩集を完成させます。児童は、詩の本を読んだり、インターネットで好みの詩を検索したりしながら学習を進めています。どんな詩集ができあがるかとても楽しみです。