• 副籍交流

    東京都には、「都立特別支援学校の小・中学部に在籍する児童が、居住する地域の区市町村立小・中学校に副次的な籍をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る」ことを目的とした、「副籍」という制度があります。この日は、本町小に副籍をもつ小平特別支援学校の児童との交流を行いました。まずはじめに、小平特別支援学校の先生に学校の様子を教えていただき、その後に漢字クイズ作りの学習を一緒に楽しみました。

  • 本町ゆめ広場⑦

    6年生のブースは、「なんか林業ってすごくない?」。林間学校で学んできたことからスタートし、森林の保全や林業等について考えたことを、「映画」「展示」「プレゼン」「迷路」「劇」で表現しました。各クラスの個性がよく表れており、楽しく充実した交流が行えました。

  • 本町ゆめ広場⑤

    4年生のブースは、「どんなことができる?未来のまちを守るために」。SDGsを意識しながら、どんな未来にしていきたいかを考え、交流しました。最初は緊張している様子が見られましたが、発表を繰り返すうちに自信をもって話せるようになりました。

  • 進め! 跳び箱 My road!

    体育の時間に、跳び箱を行いました。児童が主体的に学習に取り組めるような授業改革にチャレンジした授業で、児童は自分で目標を立て、自分なりに練習方法を考えて、友達と協力しながら自分の課題解決を行っていきます。跳び箱は、苦手な児童も多いのですが、自分のやりたいことを自分のペースで行うことができるので、意欲的に練習に取り組む姿が見られました。学習の振り返りカードには、活動を丁寧に分析し、できたことや今後の課題等が詳細に書かれていました。教師が教え込むのではなく、児童の主体的な学習を重視するスタイルに挑戦してきた成果が見え始めています。

  • 班で意見をまとめよう

    国語の時間に、話し合いの学習をしています。この日は、1年生に読み聞かせをする本について、グループで話し合いました。出た意見をパソコンで整理しながら話し合いを進めていきます。1年生のことを考え、どんな本がよいかを一生懸命に意見を出し合う姿が見られました。

  • 伝えにくいことを伝える

    国語の時間に、伝えにくいことを伝えるにはどのような話し方をすればよいかについて考えました。「悪いことを諫める」「依頼を断る」などの場面を想定してそれぞれが具体的な言い方を考え、友達と交流して考えを深めました。

  • 防災学習

    総合的な学習の時間に、防災についての学習に取り組んでいます。この日は、「避難所」や「ライフライン」、「帰宅困難」、「連絡手段」など、気になる課題ごとにグループを作り、情報を集めたり自分の考えを話し合ったりする活動を行いました。各グループで話された話題については、適宜黒板に書き出して、全体で情報を共有します。

  • 日本の食料生産

    社会の時間に、日本の食料生産についての学習をしています。この日は、自分たちが考え調べてきた課題について、グループごとにまとめる活動を行いました。パソコンの共同編集機能を上手に使いながら、効率的にまとめをする姿が見られました。

1 10 11 12 13 14 18