-
本町小の良いところ
道徳の時間に、本町小の良いところについて考え、パソコンで写真を撮って紹介する活動を行いました。児童が校内を回って写真を撮っている様子を見ていると、西昇降口のウサギのケージの前に人だかりが・・・。さすが、本町小のアイドルのバニラ、大人気です!!
-
学校生活向上プロジェクト
学校生活をより良くするための学校生活向上プロジェクトを行っています。まずは、学校で働いている様々な教職員がどんな思いをもっているかをアンケートすることから始め、「よりよい学校生活」のイメージを広げていきます。児童がどのような思いをもち、どのような活動にしていくのか、今後の展開が楽しみな学習です。
-
春の楽しみ
国語の時間に、春を感じさせる言葉集めをしました。パソコンを使ってグループごとに情報を共有しながら学習を進めていきます。日本の自然の豊かさや日本語の美しさを感じることができるすてきな学習になりました。
-
時間の使い方を振り返ろう
家庭科の時間に、自分の1日の時間の使い方をグラフにまとめて振り返りました。早寝早起きをする、朝食をしっかりとる、体を動かす等、体も心も大きく成長していくこの時期に、自分の生活の仕方を見つめ直すことは、とても大切なことです。御家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。
-
調べて話そう、生活調査隊
国語の時間に、放課後の過ごし方や好きな食べ物、お金の使い方などについてクラスの友達にアンケートし、集計した結果を分かりやすく表やグラフにまとめて、考えたことを発表するという学習を行っています。アンケートは、児童がグーグルフォームを利用して作成します。グーグルフォームが使えると、回答するのにも集計するのにも手間がかからないので、その分結果を分析し見解をまとめるのに時間をかけることができます。グループで協力して学習を進めましたが、発表資料は、グループごとに手書きとパソコンのやりやすい方を選んで作成しました。どのグループも自分たちなりの考えを上手に発表しており、1年間の大きな成長が見られました。
-
防災学習
今までの学習を生かし、小金井駅前で一般市民の方に防災について啓発する活動を行いました。多くの人が集まる場所での活動であるため、事前に小金井警察に連絡し、スクールサポーターの方に安全見守りに御協力をいただきました。多くの方が足を止め、児童の発表に耳を傾けてくださりました。お褒めの言葉もたくさんいただき、児童は大きな達成感を感じていました。
-
防災学習
今まで学習してきたことを生かして、1年生に防災について啓発する活動を行いました。1年生でも理解できるように、楽しく防災について学んでもらえるように、一生懸命考え工夫して発表する姿が見られました。
-
フラッグフットボール
体育の時間にフラッグフットボールを行っています。アメリカンフットボールに似たスポーツで、タックルの代わりに腰につけたフラッグを取ることで相手の攻撃を阻みます。児童は、チームごとに相手を欺くための様々な作戦を考え、楽しそうに体を動かしていました。今後、全クラス合同で大会を行うそうで、休み時間や放課後にも自主的に練習する姿が見られます。