• SDGsスタンプラリー

    環境美化委員会からのお知らせです。今日の2月19日から3月1日までの昼休みにSDGsのスタンプラリーをやります。1年生から6先生まで楽しめるスタンプラリーです。ルールは本町小学校の中にいる問題を持っている環境美化委員を見つけて問題に正解してスタンプをもらいます。スタンプは一度不正解してももう一度チャレンジしたらもらえます。ぜひご家庭でもSDGsについて話し合ったり、取り組んだりしてみてください。

    ※環境委員会の児童が全校朝会で児童に呼びかけ、HP用の記事を作成しました。

  • モチモチの木

    この日は、「モチモチの木」のクライマックスはどこかを考える学習を行いました。思い思いの場面を選び、なぜその場面を選んだかを身振り手振りも入れながら熱く語り合う姿が見られました。

  • どうぶつの赤ちゃん

    国語の時間に、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んでいます。この日は、動物の生態について書かれている様々な資料から自分の好きな動物を選び、今までの学習を生かしながら動物クイズや動物カードを作成する活動を行いました。クイズを選んだ児童は、画面を見せながら問題が出せるように、パソコンを使って学習を進めます。自分の選んだ動物について、自分のやりたい方法でまとめることができるので、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。一人で取り組みたい児童は自分のペースでじっくりと、複数で進めたい児童はアドバイスをし合いながら、楽しく学習を進めました。

  • モチモチの木

    国語の時間に、「モチモチの木」という物語を読んでいます。「豆太のせいかくや気持ちについて調べよう」という課題を設定し、登場人物への手紙や登場人物の気持ちを書き込む吹き出し、大事だと思うところに引くサイドライン、登場人物になりきった日記、登場人物の気持ちの度合いを表すハートメーターなどなど、児童は自分の選んだ様々な学習方法を使って課題の解決を図ります。プリントを使うかパソコンを使うかも、児童がやりやすい方を選択します。一人で学習を進めるもよし、必要に応じて複数で学習を進めるもよしとしています。何度も文章を読み返しながら、主体的に課題解決を図る児童の姿が見られました。

     

  • これからの日本について考える

    社会の時間に、今までの学習から日本の良さと課題を振り返り、これからどんな日本にしていけばよいかを考えました。人権、少子高齢化、多様性、他国との交流、防災、アニメなどなど、児童は様々な視点でこれからの日本について真剣に考えていました。タブレットパソコンを使って考えをまとめる児童もいれば、ノートを使って考える児童もいます。また、一人で考える時間を長くとる児童もいれば、友達と交流する時間を多くとる児童もいます。それぞれがやりやすい方法ややりたいことを自分で考えて選択し、学習を進めていきます。

  • 三角形を調べよう

    算数の時間に三角形の学習をしています。この日は、タブレットパソコンを使って、画面上にあるいろいろな三角形を動かしながら、仲間分けする学習を行いました。パソコンを使うと分類・整理が簡単にでき、他の人の考えを簡単に共有できるので、効率的に学習を進めることができます。児童は、どんな理由で仲間に分けたかが分かる見出しを付け、それを見合うことで三角形を構成する様々な要素に目を向けることができました。今後は、辺の長さや角の大きさという視点で、正三角形や二等辺三角形の特徴について考えていきます。

     

     

  • This is may day

    外国語活動の時間に、ALTの先生と一緒に英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。最初に、好きなスポーツについて聞き合う活動をしましたが、積極的に友達に声を掛ける姿が見られました。また、「I watch TV at 〇〇:〇〇」や「I take a bath at 〇〇:〇〇」など、自分の1日の行動を隣の人に英語で伝える活動を行いました。自分の行動を記載したカードを作り、次回はそのカードを使って楽しく遊ぶ予定です。

  • ルール決め&作戦会議

    体育の時間にボールを使ったゲームをしています。この日は、より楽しくするためルールをみんなで相談して考えました。「チーム全員が点を取ったらボーナス得点」など、みんなが楽しめるようなルールが提案されており、相手のことを考えられる児童が育っていることを再確認しました。ルール決めのあとは、チームごとに作戦会議を行いました。タブレットパソコンを作戦ボードとして使い、人のアイコンを動かしながら楽しく作戦を考える姿が見られました。

     

1 11 12 13 14 15 28