• バスケットボール

    体育の時間に、バスケットボールをしています。軽快な音楽に合わせて準備運動をし、ボールを使ってキャッチやシュートの練習をしたら試合開始です。「パスを回す」「敵のいないところに動く」「チーム全員が点を取る」などなど、それぞれが立てた自分のめあて意識しながら試合に臨み、授業の終わりにはパソコンを使って振り返りをします。

  • みんな遊び

    中休みに、みんな遊びがありました。この日は、1年生と6年生、2年生と4年生がそれぞれ一緒に校庭で体を動かしました。とても寒い日でしたが、元気いっぱいに動く児童を見て、パワーをもらいました。

  • フラッグフットボール

    体育の時間にフラッグフットボールを行っています。グループごとに様々な作戦を立て、それがうまくいくかを試行錯誤しながら改良を重ねていきます。

  • 持久走週間

    今季最強寒波が来襲中ですが、児童は寒さに負けず元気に走っています!!

  • 持久走

    1月27日~2月7日は、持久走月間です。全学年が校庭で走ると大混雑するので、1・3・5年グループと2・4・6年グループの2つのグループに分かれて中休みに持久走を行います。軽快な音楽に合わせて、自分のペースで楽しく走っています。

  • 短なわ週間最終日

    冬の体力づくりの一環として、2週間に渡って短なわを行ってきましたが、今日で最終日となりました。最後の1分間チャレンジを終えた後、跳べるようになった回数を報告しに来てくれる児童がたくさんいました。嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。

  • 1分間チャレンジデー

    短なわ週間では、1分間チャレンジデーが3日設けられています。1分間の間に、何回跳べるかにチャレンジする取組です。チャレンジデーの日は1分間を3回計る時間があり、6年生は、そのうち1回、ペアの1年生の回数を数えてあげることになっています。1分間が終了すると、あちらこちらから、「〇〇回増えたー!!」という嬉しそうな声が聞こえてきます。一緒に喜んで、1年生の達成感を高めてくれる6年生の姿がすてきです。

  • 寒い!でも元気です!!!

    ぽかぽか陽気だった先週とうってかわって、今週は月曜日から冷え込みが厳しくなりました。登校時に挨拶を交わす児童たちからも、「今日は寒いですねぇ・・・」という声がたくさん聞かれました。しかし、児童は、寒さに負けず、休み時間は外に出て元気になわ跳びをしています!!感染症が流行する季節ですので、よく食べよく寝てよく体を動かして、免疫力を高めてほしいと思います。うがい手洗い、換気も大切ですね。御家庭でも体調管理への御協力をよろしくお願いいたします。

1 2 3 13