• 鍵盤ハーモニカ

    音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの学習をしています。「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」の5つの鍵盤をスムーズに押さえられるように、曲に合わせて何度も練習していきます。小指を使う「ソ」の鍵盤を上手に押さえるのはなかなか難しいですが、みんな楽しくがんばっていました。

  • 研究授業

    1年生の国語の研究授業がありました。多くの先生方に見られる研究授業ですが、1年生は緊張することなく張り切って授業に臨みます。グループで協力しながら「おおきなかぶ」の音読に楽しく取り組む姿が見られました。

  • 学級会

    学活の時間に学級会を開きました。テーマは、「せんせいが(5年生の海の移動教室の引率で)いなくても、みんなのちからでへいわにすごせたので、『よかったねのかい』をしたい」です。会の内容についてアイデアを出し合い、司会さんの進行で楽しくやることを決めることができました。

  • つぼみ

    国語の時間に、「あさがお」「はす」「ききょう」の3つの花について書かれている「つぼみ」という説明文を使って学習をしています。この日は、「はす」「ききょう」のつぼみは、そんなつぼみで、どんな咲き方をするかを読み取る学習をしました。児童は、どちらの花から読み取りをするかを選んで学習を進めます。ワークシートも、難易度の異なる2種類を用意し、児童は自分のやりやすい方を選ぶことができます。自分のペースで進めることができ、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。

  • 間引き

    生活科で種をまいたアサガオが、鉢いっぱいにぎっしり育ってきました。元気のよさそうな株を残して間引きをし、さらに大きく育てていきます。

  • 学校探検

    生活科の時間に、2年生が1年生を連れて学校探検を行いました。1年生に学校のことを教えるために一生懸命準備し、1年生に気を配りながら学校中を案内する2年生の姿に、1年間の大きな成長を感じました。楽しそうに2年生の話を聞く1年生の姿も、とても微笑ましかったです。

  • 給食2日目

    順番に並んで、片付けも上手にできました。6年生が片付けのお手伝いに来てくれるのが、本町小のすてきなところです。

  • 初めての給食

    1年生の給食が始まりました。「小学校で初めての給食楽しみ~」と、ウキウキで準備をします。給食当番は、心もち緊張した雰囲気で配膳室に給食をもらいに行きます。初めての配膳なので、担任の先生の他にも大人が入ってお手伝いをし、無事準備が終わりました。「おいしい!!」と言いながら嬉しそうに給食を食べ、次々におかわりに行く姿が見られました。本町小のおいしい給食をたくさん食べ、どんどん成長していってほしいと思います。

     

1 2 3 19