-
調べて話そう生活調査隊
国語の時間に、友達の生活の様子について調査し、分かったことや考えたことを伝え合う学習を行いました。グラフや表などの補助資料を作ったり、パソコンで発表原稿を作ったりと、自分たちのまとめたことが分かりやすく伝わる方法を、友達と協力して一生懸命に考える姿が見られました。
-
ともに生きる
パソコンでまとめた自分の理想の町について、発表し合いました。自分の思いを熱く語る姿から、真剣に学習に取り組んできたことが伝わってきました。
-
ともに生きる
総合的な学習の時間に、みんなが住みよい町について考えています。それぞれが自分の考える理想の住みよい町をパソコンでまとめました。楽しく一生懸命に学習に取り組んでいるので、他の人のいろいろな考えを知りたくなり、自然と友達のパソコンを見合う姿が見られます。
-
みんな遊び
中休みに、2、4年生がみんな遊びをしました。4年生が司会進行を務め、氷鬼を楽しむ姿が見られました。
-
初雪のふる日
自分たちで設定した読みの課題をグループで話し合いながら解決し、それを全体で共有した後に、それぞれの深まった学びをパソコンでまとめていきます。この1年間でパソコンの扱いにかなり慣れてきており、短い時間でも充実したまとめができています。
-
初雪の降る日
国語の時間に、「初雪の降る日」という物語を読んでいます。自分たちで考えた読みの課題に沿って、グループで話し合いながら読みを深めています。
-
すがたを変える水
理科の時間に、温度の変化と関係付けて水の状態を調べる活動を行っています。この日は、沸騰の様子について観察しました。観察して発見したことは、パソコンを使ってまとめ、効率的に友達の考えを共有します。
-
みんな遊び(2・4年)
今日のみんな遊びは、2・4年生。バナナ鬼をしました。鬼にタッチされると両手を上げてバナナになりきってその場に留まります。仲間に1回タッチされると片手を下げて一皮むけ、もう1回タッチされると両手をさげてもう一皮むけて、また逃げることができるというルールです。