-
生活科見学
生活科の学習の一環で、図書館貫井北分室と公民館貫井北分館を見学させていただきました。しっかりとお話を聞き、意欲的にメモを取る姿が見られました。
-
科学クラブ
月曜日の6時間目に、クラブ活動がありました。今回の科学クラブでは、東京学芸大学の理科教育系サークル「Aggressive!!」の皆さんが、表面張力に関する楽しい実験を考え、児童に体験させてくれました。今後も、コミュニティ・スクールとして、地域の皆様のお力をお借りしながら、教育活動の充実を図っていきたいと思います。
-
暑い中芝のお手入れ
ものすごく暑い日が続いていますが、芝ボランティアの方が芝のお手入れをしてくださり、校庭の芝生がとてもきれいです!!芝生の維持管理に御尽力いただいている皆様に心より感謝申し上げます。
-
たまかぎコラボ企画!!
放課後子ども教室「ウキウキ!ものづくり・体験ラボ」の夏休み特別企画として、都立多摩科学技術高等学校の生徒の皆様に、「バスボム」と「冷えるカイロ」を作るイベントを開催していただきました。応募者多数で抽選となったイベントでしたが、運よく抽選に当たった児童はとても楽しそうに参加していました。近隣の高校生が生き生きと活躍する姿は、とてもすてきですね。このイベントを実施するために御協力いただいた多くの皆様に、心より感謝申し上げます。コミュニティ・スクールとして、今後も地域の若者が活躍する場を作っていきたいです。
-
「ウキウキ!ものづくり・体験ラボ」 多摩科学技術高等学校協力夏休み特別企画
地域学校協働活動の一つとして「放課後子ども教室」で行われいる「ウキウキ!ものづくり・体験ラボ」ですが、夏休みの特別企画として多摩科学技術高等学校の生徒さんによる実験教室をやってもらうことになりました。この日は、そのための打ち合わせが多摩科学技術高等学校さんにて行われました。地域との連携が広がってきていることを感じます。
-
お仕事リーフレット
国語の時間に、様々なお仕事についてインタビューして紹介文をリーフレットにまとめる学習をしています。この日は、近隣のお店や施設に御協力いただき、インタビューをしに行きました。一生懸命に質問し、意欲的にメモを取る姿が見られました。お忙しい中、快くインタビューを受けてくださった地域の皆様、引率と安全見守りをしてくださった民生委員児童委員、子供会、健全育成委員会の皆様、御協力ありがとうございました。
-
能登への募金活動
能登の子どもたちに打ち上げ花火を送って元気を届けたいという目的で、昨年から代表委員会児童が行っていた募金活動ですが、東京学芸大学の北側にある辻調理師専門学校さんに置いていただいていた募金箱を、代表委員会児童が取りに行きました。輪島市の町野で8月10日(日)に行われるお祭りにおいて、花火が打ち上げられるように準備が進んでいます。
-
園芸クラブからのプレゼント
学校公開に合わせて、育てた花の苗をプレゼントする企画を園芸クラブが行っています。正門前の昇降口に置いてありますので、もしよかったらお持ち帰りください!!