• 全校朝会

    全校朝会で、代表委員会からのお知らせが2つありました。1つは、本町小の北側の道路を「あいさつストリート(仮)」と名付けて挨拶運動を行う取組、もう1つは、自分の「好き」を表現することを目的とした「MY LOVEフェスティバル」という取組です。ただ言われたことをやるのではなく、主体的に考え実行する委員会活動、素晴らしいと思います。

  • 水泳指導

    今年度の1~4年生の水泳指導は、近隣のスポーツクラブでの外部指導を取り入れています。児童は、バスに乗ってウキウキで出かけていきます。専門的な知識や技術を有する指導員の方が、1クラスに3人もついてくださる贅沢な水泳指導となっています。見学者は、エアコンの効いたプールの上にあるスペースから、指導の様子を見ることができます。とても楽しそうにプールに入る児童の姿が見られました。

  • 小金井市の昔の様子

    社会の時間に、小金井市の昔の様子について学習しています。この日は、市役所の生涯学習課文化財係の方をゲストテーチャーとしてお招きし、お話をしていただきました。様々な写真も見せていただき、興味津々でお話を聞く児童の姿が見られました。

  • 日本語指導

    今年度より、外国籍の児童への個別の日本語指導を行っています。新しい取組であるため、専門的な知識や経験を有する東京学芸大学の先生や学生さんにも御協力いただき、より充実した指導が行えるように努めています。

  • 卒業生にインタビュー

    60周年に当たり、その時々の様子について調べ、校内に掲示する資料をまとめるために、6年生が本町小の卒業生にインタビューを行う活動を行っています。様々な年代の方に御来校いただき、児童が意欲的にインタビューを行う姿が見られます。参加してくださった、保護者、地域の皆様、御協力ありがとうございます。楽しく充実した周年行事が行えるように、がんばっていきたいと思います。

  • 読み聞かせ

    金曜日の朝の時間に、読み聞かせがありました。本町小では、保護者の皆様のボランティアを募って読み聞かせをしていただいています。皆様の御協力で、本町小の読書環境は、とても充実しています。

  • 地域安全マップ作り

    地域安全マップを作成するために、地域に出てグループごとにフィールドワークを行いました。「入りやすく」「見えにくい」をキーワードに地域の様子を調べ、必要に応じて写真を撮っていきます。調べたことはパソコンでまとめ、発表を行いました。小グループに分かれての活動であったため、地域、保護者の皆様に安全見守りをお手伝いいただきました。御協力ありがとうございました。

  • 薔薇

    学校運営協議会の委員の方が、毎年この時期に、ご自宅で育てている薔薇の花をプレゼントしてくださります。上品な香りに癒され、よし!今日もがんばろう!!という前向きな気持ちが高まります!!温かいご支援をいつもありがとうございます。

1 2 3 4 23