-
読み聞かせ
朝の時間に読み聞かせがありました。保護者の方が思いを込めて選んだ本の読み聞かせを、児童は真剣な表情で聞いていました。朝早くから御来校いただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
-
じゃがいも掘り
近隣の農家さんで、じゃがいも掘りを体験させていただきました。ごろごろ出てくる大きなじゃがいもに、児童は大はしゃぎでした。土をいじることに慣れていない児童も多く、土の中から出てくる虫を怖がる場面も見られましたが、楽しく充実した時間となりました。たくさんとれたじゃがいもをがんばって家まで持ち帰るので、今日の体験についてお話をしながら、おいしく食べていただければと思います。
-
ポット苗植え
6年生が育ててきたポット苗を、校庭の芝生のはげたところに植える作業を行いました。午前中に業者の方と芝生ボランティアの方で苗を植える穴を地面に空けていただき、午後からは6年生も参加して作業を進めました。今後、芝生の緑がどんどんきれいになっていくのが楽しみです。暑い中作業に参加してくださった皆様、御協力ありがとうございました。
-
学校運営協議会
第2回学校運営協議会がありました。今回の会では、小グループに分かれて、地域学校協働活動について様々な角度から話し合う時間を取りました。話し合ったテーマは、「地域でどんな子供を育てていきたいか。」と「そのために、どのように地域学校協働活動を行っていきたいか。」です。活発な意見交換が行われ、とても充実した時間となりました。
-
ポット苗
校庭の芝生の補修をするために、6年生がお世話をしているポット苗が順調に育ってきています。芝生のはげた部分にポット苗を植える日が近付いています!
-
下校指導
教員が通学路に立ち、下校指導を行いました。「さようなら!」と気持ちの良いあいさつをして下校する児童が多かったのですが、広がって歩いたり、おしゃべりに夢中になって周りをよく見ていなかったりする児童も見られたので、交通安全についての指導を再度徹底していきたいと思います。雨の中児童の見守りに御協力いただいた地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
-
児童リサイクルデー
6月の児童リサイクルデーがありました。あいにくの雨模様でしたが、ボランティアで4人の保護者の方が集まってくださりました。今年度になって初めて参加された方がいたので、お話を聞いたところ、昨年度参加してみて、これなら気軽に参加できると感じて今年度も参加してくださったそうです。興味のある方は、ぜひ、PTAからの配信メールを御確認ください。
-
When is your birthday?
外国語の時間に、英語でいつが誕生日かを聞き合う活動を行っています。この日は、近隣大学の留学生が2人参加してくれ、児童は外国の方と実際に話すことを大いに楽しんでいました。