- 
                  
                  60周年記念集会朝の時間と1時間目を使って全校児童が集まり、60周年をお祝いする集会を開きました。企画運営は、集会委員会の児童です。まずは、各学年・クラスから60にちなんだ取組の発表が行われました。良く工夫された楽しい取組ばかりで、会場は大盛り上がりでした。6年生が調べた本町小の歴史についての発表コーナーもありました。興味津々で発表を聞く下級生の姿が見られました。発表では、60周年記念品としてPTAから寄贈されたプロジェクターが大活躍でした。温かい御支援に感謝です。みんなで協力して記念のケーキを体育館の中心に作り上げ、校歌を歌い、お祝いムードが最高潮になったところで集会が終了しました。      
- 
                  
                  防災学習旅する料理人の三上奈緒さんをゲストティーチャーとしてお招きし、防災学習を行いました。能登半島地震の際にボランティアとして炊き出しを行った経験や、その後、小学生向けの炊き出し体験を行った経験をお話しいただきました。来週は、市役所や地域の方にも御協力いただき、実際に炊き出し体験を行う予定です。      
- 
                  
                  ソフトバレーボール体育の時間に、ソフトバレーボールを行いました。ビーチボールのような軽くて大きいボールを使ったバレーボールです。コートはバドミントンのコートを使って行います。グループで作戦を考え、楽しく声を掛け合いながら試合を行う姿が見られました。           
- 
                  
                  学校公開・道徳授業地区公開講座 講演会4時間目の講演会では、東京学芸大学 教育インキュベーションセンター長 教授 金子 嘉宏 先生に、「超高度化するテクノロジーの時代だからこその『生きることを面白くする力』」というという 
 テーマで御講演いただきました。金子先先生は、本校学校運営協議会の委員でもあり、日頃より地域と共にある学校づくりの推進に、御尽力いただいています。御講演では、現在の学校教育の課題に鋭く切り込みつつ、保護者、地域が学校と連携しながら、どのような学びを大切にしていくべきかについて具体例を交えながら分かりやすくお話ししていただきました。「好きに挑む。」「成果主導型社会から『好き』駆動型生活へ!」「全員がスーパーマンにならなくてもよい。」「できそうな予感を感じさせることが大切。」などなど、楽しく前向きに取り組むモチベーションが高まるすてきなお話を聞き、本校がコミュニティ・スクールとして目指していきたい方向性を再確認することができました。今回お話しいただいたことを生かして、今後も地域と連携協働しながらより良い学校づくりに努めてまいります。   
- 
                  
                  スーパーマーケット見学社会科学習の一環で、近隣のスーパーマーケットを見学させていただきました。お店の方に丁寧に説明をしていただき、児童は一生懸命にメモを取っていました。様々な工夫に気付き、とても充実した時間になりました。      
- 
                  
                  TGG外国語の学習の一環で、立川にある「TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS」に出かけました。日常から離れ、海外をイメージして作られた街並みで、いつもと違う環境の中、グローバルな世界を存分に体験することができる施設です。児童は一日どっぷりと海外の雰囲気に浸り、外国語でのコミュニケーションを楽しんでいました。               
- 
                  
                  研究授業「真理の探究」というテーマで、道徳の研究授業を行いました。児童は、友達と意欲的に意見を交流しながら、テーマに沿って真剣に考えている姿が見られました。        
- 
                  
                  オリジナルジェラート9月27日(土)に開催される周年フェスティバルでは、多くのお店が出店してくださります。その中には、近隣のジェラート屋さんもあるのですが、6年生が考えた当日限定のフレーバーも出してくださるようです。この日は、その試食会がありました。児童は大喜び!!「おいしい!!」という声が飛び交っていました。本町小にちなんだものをモチーフに考え出されたフレーバー、ぜひ当日を楽しみにしていてください。           

 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 
 
  
 
 
  
 