• 周年フェスティバル特設ページ

    ★9月27日(土)まで、「ちょこっと日記」のトップに固定します★

    60周年行事実行委員会の皆様が、周年フェスティバルの特設ホームページを作成してくださりました。以下のURLから御覧ください。

     

    https://honcho60event.figma.site

     

  • 児童リサイクルデー

    学校公開・道徳授業地区公開講座に合わせて、PTAの皆様が児童リサイクルデーを開催してくださりました。今回は、牛乳パックが多めです。資源回収で得た補助金を使って、例年図書室に本を寄贈していただいています。皆様の御協力のおかげで、本校の教育活動を充実させることができています。温かい御支援に心より感謝申し上げます。

  • 学校公開・道徳授業地区公開講座特設ページ

    ★9月27日(土)まで、「ちょこっと日記」のトップに固定します★

    9月27日(土)は学校公開・道徳授業地区公開講座です。多くの皆様の御来校をお待ちしています。詳細については、【御案内】【時間割】(※9月25日変更)を御覧ください。また、4校時は体育館にて講演会を行います。東京学芸大学 教育インキュベーションセンター長 教授 金子 嘉宏 先生に、「超高度化するテクノロジーの時代だからこその『生きることを面白くする力』」というというテーマでお話しいただきます。コミュニティ・スクールとして、保護者、地域、学校が連携協働しながら「強い子」の育成を目指している本校ですが、本校に関わる全ての方にぜひ聞いていただきたい内容で、「参加してよかった!!!」と思うこと間違いなしの御講演です。ぜひ御参加ください!!

    ★金子先生プロフィール(↑クリック)

    ★講演会資料の一部(↑クリック)

  • スーパーマーケット見学

    社会科学習の一環で、近隣のスーパーマーケットを見学させていただきました。お店の方に丁寧に説明をしていただき、児童は一生懸命にメモを取っていました。様々な工夫に気付き、とても充実した時間になりました。

  • 秋の交通安全週間

    秋の交通安全週間に合わせて、小金井警察の方が、学区の交差点に立って安全見守りをしてくださりました。左右を見て安全を確認してから横断歩道を渡るように丁寧に声掛けをし、児童の意識を高めていただきました。登校時間には、地域の方にもいつも安全見守りをしていただいているので、朝の挨拶とともに「ありがとうございます」というお礼の言葉を付け足している児童も多く見られました。

  • 科学クラブ

    東京学芸大学の理科教育系サークル「Aggressive!!」の皆さん協力による「科学クラブ」第2弾が行われました。今回は、サイフォンの原理に関する実験です。夢中になって実験を楽しむ児童の姿が見られました。

  • オリジナルジェラート

    9月27日(土)に開催される周年フェスティバルでは、多くのお店が出店してくださります。その中には、近隣のジェラート屋さんもあるのですが、6年生が考えた当日限定のフレーバーも出してくださるようです。この日は、その試食会がありました。児童は大喜び!!「おいしい!!」という声が飛び交っていました。本町小にちなんだものをモチーフに考え出されたフレーバー、ぜひ当日を楽しみにしていてください。

     

  • 開校60周年記念式典に向けて

    10月10日(金)に、開校60周年の記念式典があります。児童は、5、6年生が、学校を代表して出席します。会場に早く到着されたお客様には、6年生児童が自分たちで調べた本町小の歴史について個々に聞いていただく予定です。(展覧会の時の「子供ガイド」をイメージしています。)ぜひ早めに御来校いただけると幸いです。

1 2 3 25