-
園芸クラブからのプレゼント
学校公開に合わせて、育てた花の苗をプレゼントする企画を園芸クラブが行っています。正門前の昇降口に置いてありますので、もしよかったらお持ち帰りください!!
-
学校公開
1学期の学校公開が始まりました。朝早くから、多くの保護者、地域の皆様に御来校いただいています。この日に合わせて、PTA主催の児童リサイクルデーも行われています。リサイクルで得たお金で本を購入し、学校へ寄贈していただいています。いつも温かい御支援をありがとうございます。
-
かいこ
教室で、カイコとヤゴを飼っています。この日は、カイコを分けてくださった東京農工大学の方をゲストティーチャーとしてお招きし、カイコについて詳しくお話をしていただきました。興味津々でお話を聞く児童の姿が見られました。
-
あいさつ運動
代表委員会企画の挨拶運動が、6月9日(月)~6月20日(金)で実施中です。本町小の前の通りを「あいさつストリート(仮)」と名付け、通った人みんなが挨拶ができるようにしたいという思いで、代表委員が毎朝通りに立って挨拶をしています。
-
全校朝会
全校朝会で、代表委員会からのお知らせが2つありました。1つは、本町小の北側の道路を「あいさつストリート(仮)」と名付けて挨拶運動を行う取組、もう1つは、自分の「好き」を表現することを目的とした「MY LOVEフェスティバル」という取組です。ただ言われたことをやるのではなく、主体的に考え実行する委員会活動、素晴らしいと思います。
-
水泳指導
今年度の1~4年生の水泳指導は、近隣のスポーツクラブでの外部指導を取り入れています。児童は、バスに乗ってウキウキで出かけていきます。専門的な知識や技術を有する指導員の方が、1クラスに3人もついてくださる贅沢な水泳指導となっています。見学者は、エアコンの効いたプールの上にあるスペースから、指導の様子を見ることができます。とても楽しそうにプールに入る児童の姿が見られました。
-
小金井市の昔の様子
社会の時間に、小金井市の昔の様子について学習しています。この日は、市役所の生涯学習課文化財係の方をゲストテーチャーとしてお招きし、お話をしていただきました。様々な写真も見せていただき、興味津々でお話を聞く児童の姿が見られました。
-
日本語指導
今年度より、外国籍の児童への個別の日本語指導を行っています。新しい取組であるため、専門的な知識や経験を有する東京学芸大学の先生や学生さんにも御協力いただき、より充実した指導が行えるように努めています。